042-514-9708

MENU

お知らせ|慎デンタルオフィス豊田|日野市豊田駅から徒歩2分の歯医者・歯科

コラム

Column

歯周病を治療すると糖尿病も改善されるって本当?歯周病と糖尿病の関係とは

こんにちは。
日野市のJR豊田駅南口から徒歩2分の歯医者「慎デンタルオフィス豊田」です。

  

歯周病は、細菌によって引き起こされ、放っておくと歯を失ってしまうこともある病気です。
また、糖尿病は血糖値(血液中に含まれる糖濃度)が高い状態が長期間にわたると、血管を傷つけ、さまざまな合併症を起こすことがある恐ろしい病気です。

  

近年、この2つの病気に深い関わりがあることがわかってきました。
歯周病を治療することで、一部の人の血糖値が改善されることが注目されているのです。

  

今回は、歯周病と糖尿病が互いに起こす影響についてお話しします。

  

  

歯周病と糖尿病の関係とは

歯周病と糖尿病が、どのように関係しているのかみてみましょう。

  

歯周病が血糖値に影響するのはなぜ?

歯周病によりつくられた悪玉物質が、次のようなことを引き起こします。


・インスリンの働きを弱める
・血糖値が下がりにくくなり、高血糖の状態になる

歯周病によって血糖値が高くなることで、糖尿病を引き起こしやすく、また進行しやすくなるのです。

  

糖尿病になると歯周病を引き起こしやすくなるのはなぜ?

血糖が高くなることで、歯周病になりやすくなる理由は次の2つです。


・お口の中が渇き、唾液の働きである清掃効果が弱くなるため、歯肉炎を起こしやすくなる
身体を守る免疫機能が弱くなり、抵抗力が弱まる

  

歯周病を治療し血糖値を改善

多くの研究で、歯周病を治療すると血糖値が改善される可能性があるとわかっています。
糖尿病の検査値であるヘモグロビンA1c(エーワンシー)が平均で約0.4%、糖尿病のお薬1剤分ほど改善したとの報告もあります。

  

(出典:日本歯科医師会 歯とお口のことなら何でもわかるテーマパーク8020「歯周病と糖尿病 歯周病と糖尿病の関係 歯周病治療の効果」より)

  

このように、歯周病を治療することで糖尿病の一部の人の血糖値が改善されることがわかっていますが、そのメカニズムは今も研究されている段階です。

  

  

歯周病治療には歯医者での「クリーニング」がおすすめ

歯周病を改善するためには、次の2つのことが大切です。


・自宅での歯磨きを丁寧に行う
・歯医者で定期的に歯石を取る

ただし、歯医者でのクリーニングで歯周病が改善されても、日が経つと再び歯石が歯に付着し、歯周病が再発することがあります。

  

歯の汚れをきれいに取り除くだけではなく、ご自身のモチベーションアップのためにも数ヶ月に1度歯医者でクリーニングを行うことをおすすめします。

  

(慎デンタルオフィス豊田の予防歯科はこちら)

  

  

日野市の慎デンタルオフィス豊田では、歯周病の予防・改善のために、ご自宅で磨き残したお口の中の汚れをしっかり落とす「PMTC(歯石除去・歯面清掃)」を行っています。

  

また、JR豊田駅南口より徒歩2分で、土・日・祝も診療しています。
お仕事帰り、または平日は忙しい方も通いやすい歯医者です。
歯周病でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

  

【慎デンタルオフィス豊田】へのアクセス >